晴れる屋のイベントにデッキ登録したので、そのままコピペ。
ついでに解説。

といっても、noteでがっつり解説が上がっているのでそっちを検索推奨。

1 エインジー・ファルケンラス

土地 26(両面ふくむ)
正直かなりきつい。けど、エインジー着地後にルーティングすると手札に余るものは土地。
大抵ルーティングで捨ててる。
1 汚染された三角州
1 血染めのぬかるみ
1 樹木茂る山麓
1 湿地の干潟
1 沸騰する小湖
1 新緑の地下墓地
1 乾燥台地
1 Badlands
1 血の墓所
1 特別観覧室
1 統率の塔
1 硫黄泉
1 宝石の洞窟
1 真鍮の都
1 マナの合流点
1 荒廃踏みの小道
1 アガディームの覚醒
1 髑髏砕きの一撃
《虹色の眺望/Prismatic Vista》を解雇。両面土地と小道を入れ、
《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》を抜いた。黒マナは欲しい(月でそこそこ詰む)
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
1 泥炭の沼地
1 鋭き砂岩
枯渇土地はテスト中。エインジーさえ出てしまえば、というところで感触は悪くない。
1 爆発域
無色マナのリスクはあるけど、これでないと対処できないカードも多いので。
1 出現領域
終了フェイズで動くことを覚えました。
1 ​山
1 冠雪の沼
1 沼

マッドネス 37
モダホラ2のおかげで、「とりあえずマッドネスを全部入れてから考える」という組み方から離脱。
#マッドネス全部入れると勝つためのカードすら入れる枠がなくなる
とはいえクリーチャーはバニラも多い。エインジー展開の自ターンに場に出しておいて、
《穢れた血、ラザケシュ/Razaketh, the Foulblooded》と《忌むべき者の歌/Songs of the Damned》
あたりに仕事をしてもらいたい。
1 猛火のルートワラ
1 精神病棟の訪問者
1 スコフォスの肉裂き
1 血狂いの吸血鬼
1 流城の密教信者
1 エインジーの荒廃者
1 大物狙い
1 脳喰らい
1 地獄の雑種犬
1 墓を掻き回すもの
1 台所のインプ
1 不気味な吸血鬼
1 ベラドンナの暗殺者
1 血の間の僧侶
1 無謀なるワーム
1 泥ドラッブ
1 ゴルゴンの世捨て
1 ヴォルダーレンの下層民
1 マウアー地所の双子
1 革命主義者
1 悪意の魔神
1 シャドーグランジの魔神
新戦力。3マナ8/4は圧がかなり強い。
《ネクロゴイフ/Necrogoyf》は一時解雇。場に出すとデメリットの方がデカい…

1 冥界への呼び声
1 殺人衝動
1 アヴァシンの裁き
1 血管の施し
1 癇しゃく
1 病的な出来事
1 滑る胆液
1 終末の苦悶
1 突き刺さる雨
1 錬金術師の挨拶
1 激発
1 病的な霞
1 床下から
1 闇の萎縮
1 愚者の知恵の呪い
スペルについてはかなり間引いた。リミテッド以下のゴミは抜いたつもり。

1 波止場の恐喝者
1 ダウスィーの虚空歩き
ヘイトベアーとして優秀。こいつがいればとりあえず構えてじっとしておけるし、
じっくり手札を回しながら土地を伸ばしていける。
1 敵対工作員
同上。
1 空鮫の乗り手、ブラーリン
勝ち手段。《光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer》と違ってシングルシンボルなのがうれしい。
こいつがはじかれても次の勝ち手段がデッキに残ってるのが偉い。
1 骨たかりの守銭奴
こいつと《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》で
デッキを引き切る構成はいったん諦め。
強いことは強かったんだけど、インスタントで動く方が勝ちやすいことがよく分かった。
このカードはクリーチャーであることが偉いので残ってる。
1 世界喰らいのドラゴン
なんだかんだ言っても最速の勝ち手段はこれ。
1 穢れた血、ラザケシュ
1 血の取引者、ヴィリス
1 無限に廻るもの、ウラモグ

1 モックス・アンバー
1 宝石の睡蓮
1 魔力の墓所
1 水蓮の花びら
1 モックス・ダイアモンド
1 金属モックス
1 太陽の指輪
マナファクト。
赤マナ浮かせてもうれしくないことが増えたので《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》を解雇。

1 暗黒の儀式
1 弱者選別
1 忌むべき者の歌
1 Burnt Offering
マナソース。ほぼバニラのマッドネスクリーチャーがたまに輝く。
《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》は2マナなのが結構厳しい。

1 納墓
1 吸血の教示者
1 葬送の影
1 浅すぎる墓穴
1 御霊の復讐
《空鮫の乗り手、ブラーリン/Brallin, Skyshark Rider》で伝説増量のため投入。
でも《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》と《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》が
触れずにもごもごすることもあって微妙。
1 ティボルトの計略
《紅蓮破/Pyroblast》などが先という話もあるが…
1 霊廟の秘密
1 汚れた契約
1 偏向はたき
1 再活性
1 伝国の玉璽
1 悪魔の教示者
《ギャンブル/Gamble》を思い切って解雇。
1 動く死体
1 ネクロマンシー
こいつはクリンナップの初めに壊れてしまうので(カードのテキストとかなり挙動が違う)
ターン終了フェイズにクリーチャーを釣るのには適していない。けど釣りたい。
1 死の国からの脱出
1 ネクロポーテンス
現状の強力な勝ち手段そのいちそのに。MTGが下手な私が必死こいて勝ち方を学べる良カード。
・マナ加速 10
モックス・アンバー/Mox Amber
金属モックス/Chrome Mox
水蓮の花びら/Lotus Petal
モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
魔力の墓所/Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
暗黒の儀式/Dark Ritual
忌むべき者の歌/Songs of the Damned
猿人の指導霊/Simian Spirit Guide

・サーチとドロー 10
ギャンブル/Gamble
伝国の玉璽/Imperial Seal
悪魔の教示者/Demonic Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
霊廟の秘密/Mausoleum Secrets
汚れた契約/Tainted Pact
納墓/Entomb
占骨術/Skeletal Scrying
葬送の影/Shadow of the Grave
Wheel of Fortune

・デッキパーツなど 12
骨たかりの守銭奴/Bone Miser
幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers
アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive
光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer
世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
再活性/Reanimate
動く死体/Animate Dead
Dance of the Dead
ネクロマンシー/Necromancy
偏向はたき/Deflecting Swat
混沌のねじれ/Chaos Warp

土地27
汚染された三角州/Polluted Delta
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
湿地の干潟/Marsh Flats
沸騰する小湖/Scalding Tarn
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
乾燥台地/Arid Mesa
虹色の眺望/Prismatic Vista
Badlands
血の墓所/Blood Crypt
シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge
偶像の石塚/Graven Cairns
特別観覧室/Luxury Suite
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
統率の塔/Command Tower
黒割れの崖/Blackcleave Cliffs
硫黄泉/Sulfurous Springs
宝石の洞窟/Gemstone Caverns
真鍮の都/City of Brass
マナの合流点/Mana Confluence
ロークスワイン城/Castle Locthwain
冠雪の山/Snow-Covered Mountain
山/Mountain
冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
沼/Swamp
ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
古えの墳墓/Ancient Tomb

マッドネス40
省略 書くのめんどくせ


普段なら日曜日は朝からベアーズでドラフト→昼からだらだらEDHの流れだけど、ここまでコロナ患者が増えてくると不要な外出は避けて自粛モード。
代わりに久しぶりにDiscoredでEDH。遊んでいただいた方々ありがとうございます。

デッキパワー的に、エインジー以外は使う気になれず。とはいえ、青が少なかったこともあり、勝率はかなり高めでした。
メインの勝ち筋を『3種の神器で引きまくって《光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer》で捨てて勝つ』に絞り、ゴージャーはあくまでサブコンボの扱いにしたので、スピードを保ちつつ不安定感も少しはマシになった。リミテッドクラスのクリーチャーでコンバットして全員のライフを均等に減らすことにも意味を見いだせている。
ジェネラルとマナソース以外、ろくにパーマネントがない状態から勝ちに行けるも面白い点。戦場だけでは他者の方が強く「見える」のはある意味メリット。ジェネラルだけが執拗に狙われるなら、対除去カードを増やすかも。

《息詰まる徴税/Smothering Tithe》を貼られると、まっっっったく手が出ないのはデッキ構造的にどうしようもなし。《Dystopia》とか《Anarchy》が思い浮かぶあたりは相当の老害w先に積むなら対青だろう…

デッキをいじるとしたらドロー回り。
〇インスタントスピードの《霊廟の秘密/Mausoleum Secrets》《汚れた契約/Tainted Pact》はやはり使いやすかった。
〇《ギャンブル/Gamble》はここまでチューター増やしたならもういらないのでは説。
〇《Wheel of Fortune》をすげー強く使えるデッキであるけれど、かといって相手の21枚の妨害がエインジーに刺さる方が辛い気もする。相手からも《偏向はたき/Deflecting Swat》や《致命的なはしゃぎ回り/Deadly Rollick》が飛んでくるようになったからね。抜くとしたら次なるドローを探す旅に出ねば…

あとは、デッキから共鳴者を抜いてしまったので、エインジーが寝てしまうとコンボ終了になってしまう。なんかお手軽な解決方法はないだろうか。
今日はミント三宮でコマンダーナイト。2卓。
まずはハクトスで殴ってたけど、これ、3人中1人は『受けがない』状態になるので、一人だけ殴り倒すだけならかなり楽です。
『受けがない』なりにいろいろ動いて戦況も変わりやすいですし、カジュアルに騒いで楽しみたいならいいですね。もうちょい投資してもいいかも。

で、エインジー。
自分の中ではエースデッキの扱いのはずなのですが、もうちょい勝ちを狙えないかなぁ、とおもっています。
デッキに手札損のカードが何枚もあるので、展開を優先した後に手札枚数を回収するために3種の神器をプレイするのですが、そこをつぶされて息切れする展開も多く。
シナジーなどを関係なくただ単に手札枚数を増やすカードが、欲しい。

《闇の腹心/Dark Confidant》《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
ロングゲームを見据えるならいい選択だけど、早さを求めるデッキコンセプトとはちょっとずれている。

《夜の囁き/Night’s Whisper》
減った手札を増やしに行くなら単なるドロースペルが一番。しかしこのカードだとちょっと力不足…

《古えの渇望/Ancient Craving》《野望の代償/Ambition’s Cost》
3マナなら文句ないんだけどなぁ。でもちょっと検討しようかなぁ。

《占骨術/Skeletal Scrying》
これはちょっと考えないとなぁ。持ってないから買うか…

《苦い真理/Painful Truths》
残念ながら2色デッキだと《夜の囁き/Night’s Whisper》の下位互換。残念過ぎる。

《むかつき/Ad Nauseam》
多分死ぬ。マッドネスのスペルは素で打つと重いのよ。

《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
手札は増えないので結局戦線復帰できなさそう。

《信仰無き物あさり/Faithless Looting》《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
手札の枚数が減るカードは、手札が枯れた後に死に札になるので解雇対象。

どうせなら打てば勝つクラスのスペル、と考えたら《深淵への覗き込み/Peer into the Abyss》だけど打てないよねwww

《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》など
絢爛コストを払わせてもらえるかどうかはともかく。手札が枯れているならリセットすればいいじゃない、というのは考えとしてはありかな。適切なカードがあるかどうかはともかく。

なんかいいカードないですかね。
EDHができるって幸せ…
コマンダーナイト、私の行動範囲(神戸三宮と西区)では、
火曜日がベアーズ https://twitter.com/kuma_kobebears
水曜日がドラスタ https://twitter.com/ds_sannomiya
木曜土曜がミント https://twitter.com/mintsannomiya2f
と、職場にデッキを持っていくのが重い環境には恵まれてきております。
(蒼猫亭はあんまりいい思い出がないので足が向かないっす)

本日もベアーズでドラフトやった後にEDH堪能。
大人数でぐだるのが常の中、エインジーだけはうまく勝つことができずにいます。
〇ゴージャーコンボを狙いに行って失敗する
2‐3ターン目にパーツがそろってしまったのでコンボ狙うと、失敗してそのまま延々とドローゴー。
対策として、やはり序盤は《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》を釣りに行くことを徹底しないとだめですね。
ゴージャーを狙うとしたら、完全インスタントタイミングで隙を狙える時だけにしないと…
ということで、インスタントタイミングで動きやすいように《霊廟の秘密/Mausoleum Secrets》採用。《ネクロマンシー/Necromancy》引っ張れれば相手のコンボの上からでも決めることができる、かも。《汚れた契約/Tainted Pact》もやはりためしてみたいところ。ソーサリータイミングのチューターについては、そうはいっても再序盤に《魔力の墓所/Mana Crypt》持ってくる動きを切ることもできず続投。
〇手札が枯れたまま復帰できない
赤黒の宿命、チューターは豊富でもドローは不足。《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》(以下3種の神器)をつぶされることによって、マナ加速だけを展開した挙句手札が枯れて動きが完全に止まってしまう。また、せっかく3種の神器を展開してもマッドネスのドローがかみ合わず止まることも多々あり。
特に、手札が土地だらけになってしまうとほぼ詰み。これ以上土地絞るわけにもいかんし。
で、《Wheel of Fortune》だけでなく《ゴブリンの知識/Goblin Lore》《朝廷の支配/Control of the Court》まで仮採用。土地だけになって腐りきった手札の一新を図る。但し、単に手札を減らしてしまう《信仰無き物あさり/Faithless Looting》は、結局手札が枯れてじり貧になってしまうパターンばかりだったので解雇。《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》は召喚酔いの壁が越えられず解雇。
しかし、ただでさえ少ないスペル枠をこいつらのためにこじ開ける羽目になるのでつらい。枠を開けるために、《スカージの使い魔/Skirge Familiar》解雇。共鳴者がいないのがどう響くのか。《谷の商人/Merchant of the Vale》を使う気にはならないしなぁ。

後はまだ使ってないけど、《偏向はたき/Deflecting Swat》の使い勝手を見てみたい。
よく使われて死にたくなるカードは、《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》かな。最後の保険の《混沌のねじれ/Chaos Warp》がどうやってもデッキから抜けない。とがった卓ばかりなら《赤霊破/Red Elemental Blast》《紅蓮破/Pyroblast》まで採用すべきなんだが、身内はそこまで青くないし…
今回、新規のマッドネスカードはありませんでした。
#多分あと5年はない

致命的なはしゃぎ回り
《殺し/Snuff Out》と比較して、0マナのキャスト条件が統率者なので、逆に縛りは厳しいが、0マナ対象無条件での追放は偉すぎる。ピッチサイクルの中ではどんなデッキでも採用し得る。

無愛想なアナグマザウルス
劣化版《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》。あまりに劣化しすぎてて鼻で笑うレベルだが。土地を捨てたら宝物トークンを吐き出す点は使いやすいかも。

あとはイコリアに期待。

風邪で寝込んでました(挨拶)

日記のタイトルはこんなんですが、あの動画の出来の良さは秀逸ですね。
とにかく編集に手間暇かけて見やすくしているのがよくわかります。
「EDH会の動画がきっかけでEDH始めました」って交流会で言われましたからねぇ。

それはそれとして、エインジー使いとして(?)黙ってはおられん、ということで
他人のデッキリストにいちゃもんをつける日記になってしまうわけですが…
好感度爆下げですねコレ。

リストはこちら
https://clotaka.com/edh-deck-introduction-anje-falkenrath

デッキのコンセプトは、今までのエインジーリストとはかなり異色になってまして、継続戦闘能力を重視した造りになっています。毎ターンルーティングすることで確実にカードアドバンテージを稼ぎ、多めの除去を使ってゲームを長引かせる。勝ちに行くのはすくなくとも8ターンくらいからでしょうか。
その代わりスピードはほぼない。この辺りは周りの環境によると思いますが、身内対戦ならともかく、5ターン目にはコンボを決めに来るデッキリストがネットでわんさか見つかる昨今、カードを引いているだけで負けてしまうパターンが多そうに感じます。
となると、除去枠についてはもっとインスタントの軽いものを採用したほうがいいかもしれませんね。《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》が動画で上手く刺さってましたけど、《殺し/Snuff Out》《殺戮の契約/Slaughter Pact》《Pyrokinesis》あたりの0マナ除去を積まないと、エインジーを出した後やソーサリー除去打った返し、マナを構えられないタイミングでコンボ突っ込まれそうな気がします。
勝ちにつながらない妨害置物を積んでいないのはヘイト管理の都合上でしょうね。《Stranglehold / 締め付け》とか入れたくなるけど。
あと、この方も書いている通り、「マッドネスカードは(EDHのカードパワーとしては)弱い」ってのもあるので、使いづらいカードは抜いてしまうのは手ではあります。
ただそれをやると、《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の下位互換になってしまうので(色の違いはありまけどね)、エインジーを強く使うならマッドネスカードは積めるだけ積んだ方がいい…となるとやっぱりコンセプトが変わってくるねぇ。

同じジェネラルなのにここまでコンセプトが違うのは珍しいなぁ、というあたりで。
今日も身内でEDH。
エインジーは数回回したけど、チェイン始まってみんなが暇そうにしてるのを見てデッキ変えました。今後は遠征したときに使うようにしよう。

で、ドローがマナばっかりとか妨害喰らって手が止まったりするとリカバー力弱いよね。
ということで、《Wheel of Fortune》と《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》をテスト。
うーん、確かにカードパワーは強いんだけど、こちらが7枚引き直す+ディスカードにシナジーがあるメリットより、対戦相手に合計21枚引かれるデメリットの方が大きいのかも?
多少手札が土地であふれても(結構じり貧だが)我慢してマッドネスカードでぼちぼち頑張った方がいいのかもしれない。
保留。
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》を外したけど、やっぱりこっちの方がいいのかなぁ。

《通りの悪霊/Street Wraith》を一時解雇。正直言うと全く考え無しに突っ込んでた。反省。
冷静に考えると、《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》《葬送の影/Shadow of the Grave》とかろうじてシナジーがあるけど、圧縮のためだけのゴミが40枚も入ってるんだから、さらに圧縮するよりかはデッキで働くパーツを積んだ方がいいよね。

《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》も仮解雇。チェイン中は黒マナ1マナしか出ないことがほとんどなので、2マナ目が出せずに手札に腐ってることが多かった。《波止場の恐喝者/Dockside Extortionist》は加速量と先置きが強いので続投。
うーむ、《Burnt Offering》とか《Sacrifice 》とか使うのか?ちゅうても先置きのクリーチャーがいないぞ?

《Jeweled Amulet》は解雇中。
《燻る湿地/Smoldering Marsh》も外して《マナの合流点/Mana Confluence》と《ロークスワイン城/Castle Locthwain》投入。フェッチ切る先がなくなってたらその時ゃもう負けだ負け。
ランドについては選択肢もっとあると思ったけどなぁ。基本地形入れた方がましなのかなぁ。いまだにインスタントチューターとしての《汚れた契約/Tainted Pact》が気になるところもあるし、基本地形避けたいなぁ。
無色しか吐かない《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》《古えの墳墓/Ancient Tomb》がキープ基準になりえず辛い。

エインジー使ってるくせにマッドネスカードのテキストを全くと言っていいほど読んでいないため、確認のために改めてカードのテキストを読んで点数付けをしてみる。
アルファベット順。WHISPERからリスト引っ張ってきてるのよねw
マナコストはすべてマッドネスコスト換算。こんなのまともに唱えてる時点で負けだ負け。

しっかし、マッドネスのマナを払ってると、ルーティングのチェインはまともにつながってないわけで。
エインジーを出した次のターンに、4・5マナ目を探すためのルーティングしながらついでに唱える感じになりそう。
5マナあったらルーターチェーンしてコンボパーツ欲しいから、マッドネスプレイしている暇はなくなるかな。。


自暴自棄/Abandon Reason
コンバットトリック。おそらく打たない。1点。

錬金術師の挨拶/Alchemist’s Greeting
1Rでクリーチャー4ダメ。実は及第点だこれ。4点。

血管の施し/Alms of the Vein
よわっ。1点。

エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager
レガシーで使われているようで、毎ターン3枚ドローは強く見えるけど、
そうそう殴らしてくれる相手がいるわけもなく。1Rで3/3、2点。

悪意の魔神/Archfiend of Spite
《破滅を囁くもの/Doom Whisperer》相当だが能力なし。
こいつくらいしかデカいクリーチャーいないのよ。3点。

精神病棟の訪問者/Asylum Visitor
テキストはインクの染み。とても狙えたものじゃない。1点。

アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment
このカードのおかげで、フィニッシュカードの枠を使わずにゴージャーコンボを入れられる。ありがたや。5点。

大物狙い/Big Game Hunter
このカード好きなのよ。除去としてはかなり優秀。4点。

突き刺さる雨/Biting Rain
実は手札であっためておいたら有効に使えるのかも?エインジーが死なないのは〇。3点。

血の間の僧侶/Bloodhall Priest
やっぱりテキストはインクの染み。手札枯らしてどないすんねん。2点。

血狂いの吸血鬼/Bloodmad Vampire
こいつで殴らしてくれる相手、やっぱりいないよねぇ。2点。

脳喰らい/Brain Gorgers
テキストはインクの染み以下。デメリット持ちかよこいつ。1点。

冥界への呼び声/Call to the Netherworld
マッドネスするとただで手札が増える、魔法のようなカード。5点。

愚者の知恵の呪い/Curse of Fool’s Wisdom
キャストするとかなり嫌がってくれる。寿命は延びるけどコンボが決まるわけではなく。3点。

闇の萎縮/Dark Withering  
除去。4点。

血の不穏/Distemper of the Blood  
コンバットトリックだから打たないって。1点。

癇しゃく/Fiery Temper
除去。とはいえクリーチャーに飛ばすにはちょい力不足。PW焼きたいね。3点。

床下から/From Under the Floorboards
大量のマナからこいつをキャストすることも考えたけど、《アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment》が優秀すぎる。2点。

不明の下降/Gibbering Descent  
プレイすると自分の手札が枯れて詰みます。1点。

ギサの召集/Gisa’s Bidding  
リミテッドカード。2点。

ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse
インスタントで飛び出してチャンプはできる。でもそれだけ。3点。

墓を掻き回すもの/Grave Scrabbler
こいつもマッドネスで手札が増えるけどマナがかかるので、ルーターチェイン中はちょっと躊躇する。4点。

滑る胆液/Ichor Slick
サイクリングして捨ててもエインジーがアンタップする。
それだけなんだけど、能動的にディスカードできるパーツを減らしている現在、タップしてしまったエインジーを起こせるほぼ唯一のカード。3点。

手に負えない若輩/Incorrigible Youths
2R 4/3速攻 2点。

強欲な過食者/Insatiable Gorgers
3R 5/3 デメリット持ち… 1点。 

邪悪な囁き/Malevolent Whispers
《命令の光/Ray of Command》としてうまく使えれば強いけど、こいつを構える局面ってそもそも弱いよねぇ。でも好きなカード。3点。

泥ドラッブ/Muck Drubb
除去除け。《呪文滑り/Spellskite》みたいに使えるけど、とはいえ2B構えるのは重くない?
3点。

殺人衝動/Murderous Compulsion
除去。4点。インスタントスピードで使えるからこその点数。

ベラドンナの暗殺者/Nightshade Assassin
手札が潤沢なデッキではないので、せいぜいタフ1が殺せるくらい。3点。

病的な出来事/Psychotic Episode
相手の《閃光/Flash》に合わせて《変幻の大男/Protean Hulk》をつぶしに行くか、どこかしらのチューターを埋めに行くか。いやらしいだけの妨害カード。3点。

病的な霞/Psychotic Haze
これも一応除去枠。うまく使えれば強いんだけど…3点。

無謀なるワーム/Reckless Wurm  
クリーチャーは基本的にはリミテッドカードやね。2点。

無差別な怒り/Senseless Rage
オーラつけて殴ることはこのデッキではないだろ…1点。

ステンシア仮面舞踏会/Stensia Masquerade
これくらいのカードがあればビートプランに移行でき…るわけないわ。1点。

狂気の力/Strength of Lunacy
《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《流刑への道/Path to Exile》から守れる。2点。

流城の密教信者/Stromkirk Occultist
こいつも攻撃通れば強そうだけどそもそも通せないよなぁ。2点。

マウアー地所の双子/Twins of Maurer Estate
リミテッドカード。2点。

激発/Violent Eruption
嫌がらせのようにマナクリ焼きましょうか。3点。

ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah
下準備が大変だけど嵌れば対戦相手一人だけびっくりどっきりさせられる。
そのためだけにリミテッドクラスのクリーチャーを並べる羽目になるけど。
エインジー巻き込むつもりならまだ使いやすいけど、その後はどうするの?
3点。

不気味な吸血鬼/Weirded Vampire
コモンオブコモン。2点。
デッキリストは
https://gutchiedh.diarynote.jp/202002082305137659/

このデッキについては先人の知恵をいろいろとお借りしております。
https://onikkoedh.diarynote.jp/201909150738488466/
https://makinggoodtea.diarynote.jp/201908280303056656/
https://makinggoodtea.diarynote.jp/201909092127223535/
https://shiratakiblue.diarynote.jp/201908272243502672/
https://edhkanto0.diarynote.jp/201912172139298788/
偉大なり。
勝手にリンクしておりますすんません

動きとしては、エインジー出す→《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》《幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers》《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》のいずれか着地→あとは回しているうちに何とでも勝てますマジで。

キープ基準はジェネラルキャストの3マナあればGO。2ターン目キャストは理想だけどそもそも土地絞ってるからキツい。それでも回しているうちに土地が手札にあふれるくせにねぇ。

マナ加速
無から1マナひねり出すカードを採用したことで、先ほどの5マナカードを展開したターンに見切り発車でルーティングできんこともないです。逆に、無理やりルーターしつつ5マナひねり出してキーカード叩きつけ、泣きの1ルーターで2枚の中にマッドネス引けずにターンが終わることも…
《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》はさすがにむりぽ。
2ターン目ジェネラルキャストのためだけの《Jeweled Amulet》は解雇検討。

デッキパーツ
《納墓/Entomb》からの釣り竿は《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》に行きたいところですが(ジェネラルが場にいれば勝ち確)、当然のように除去が飛んできて、しばらくつまらない時間を過ごすことになります。やっぱりリスクデカいコンボは青絡めないとだめだわ。最後の手段としてどうぞ。
まずは《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》を狙ってますね。こいつと《スカージの使い魔/Skirge Familiar》揃ったらあとは好き放題ですし。
《吸血の教示者/Vampiric Tutor》《伝国の玉璽/Imperial Seal》は1ターン目に《魔力の墓所/Mana Crypt》サーチする動きがほんとに強いので。ジェネラル出したうえで3ターン目に5マナあるからそのまま3キルの可能性まである。
《光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer》は、相性よさげだから入れたけど、ルーティングする機会は少ないです。大抵40枚のハンドを《スカージの使い魔/Skirge Familiar》で捨てて勝ってる。
《混沌のねじれ/Chaos Warp》はメタ次第で《赤霊破/Red Elemental Blast》とかでいいと思います。妨害入れずにぶっばだけ目指すのもあり。
《信仰無き物あさり/Faithless Looting》は入れてあるけどあまりうまく使えたためしなし。これ1枚だけじゃなくて、《Wheel of Fortune》とか《燃え立つ調査/Burning Inquiry》とか《ゴブリンの知識/Goblin Lore》とか《朝廷の支配/Control of the Court》とか、スペルでのルーティングを厚くする方がうまく回る気もしている。《骨たかりの守銭奴/Bone Miser》《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive》との相性がいいし、エインジーのアンタップが複数スタックに乗るから結局不要な土地を捨てられるし。
《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》と《死の国からの救出/Rescue from the Underworld》は使ってみたけど、墓地のマナ加速を回収するだけのカードになったのでいったん解雇。なんかもっと別のデッキで輝く気がする。

ゴミマッドネスカード
まあほとんどはリミテッドクラスのカードなので。いまだにテキスト読んだことないカードが結構あるw
どのカードを残して…とか考えてる暇があったら全部ルーティングしてチェインつなげること考えてたらいいと思います。

土地
絞った。ユニークなのは《汚れた契約/Tainted Pact》検討していた名残。《燻る湿地/Smoldering Marsh》はタップイン率高すぎて疑問だけど、フェッチ全開なので3枚目の山沼持ちは入れておきたかった。《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》はほんとの保険なのでむやみに捨てない方がいい。エインジーを2キルされたら7マナ払うのはあきらめて墓地に落として、要塞での積み直しか釣り竿ツモに期待しましょう。
2マナしかこずにマリガンしまくって切れてるときは土地増やしたくなる。その時は何足すんだろ。《マナの合流点/Mana Confluence》あたりかな?

このデッキに関してはほんとに色んなカードを試してみたい。頑張って英語のデッキリスト読んでみるか(ゴージャーばっかりだったけど)
えーと、今まではクソみたいなデッキリストばかりでしたが、
こいつは多分持ってるデッキの中で一番強い…と思います。
cEDHの卓に入るならこれ使うしかないかなぁ。

・統率者
エインジー・ファルケンラス/Anje Falkenrath

・マナ加速 13
Jeweled Amulet
モックス・アンバー/Mox Amber
金属モックス/Chrome Mox
水蓮の花びら/Lotus Petal
モックス・ダイアモンド/Mox Diamond
魔力の墓所/Mana Crypt
太陽の指輪/Sol Ring
魔力の櫃/Mana Vault
暗黒の儀式/Dark Ritual
忌むべき者の歌/Songs of the Damned
陰謀団の儀式/Cabal Ritual
波止場の恐喝者/Dockside Extortionist
猿人の指導霊/Simian Spirit Guide

・サーチとドロー 7
ギャンブル/Gamble
信仰無き物あさり/Faithless Looting
伝国の玉璽/Imperial Seal
悪魔の教示者/Demonic Tutor
吸血の教示者/Vampiric Tutor
納墓/Entomb
葬送の影/Shadow of the Grave

・デッキパーツ 12
光り角の海賊/Glint-Horn Buccaneer
骨たかりの守銭奴/Bone Miser
スカージの使い魔/Skirge Familiar
世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon
無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre
再活性/Reanimate
動く死体/Animate Dead
Dance of the Dead
ネクロマンシー/Necromancy
幻術師の篭手/Illusionist’s Bracers
アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive
混沌のねじれ/Chaos Warp

土地 26
汚染された三角州/Polluted Delta
血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire )
樹木茂る山麓/Wooded Foothills
湿地の干潟/Marsh Flats
沸騰する小湖/Scalding Tarn
新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
乾燥台地/Arid Mesa
虹色の眺望/Prismatic Vista
Badlands
血の墓所/Blood Crypt
シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge
偶像の石塚/Graven Cairns
特別観覧室/Luxury Suite
竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit
統率の塔/Command Tower
燻る湿地/Smoldering Marsh
黒割れの崖/Blackcleave Cliffs
硫黄泉/Sulfurous Springs
宝石の洞窟/Gemstone Caverns
真鍮の都/City of Brass
冠雪の山/Snow-Covered Mountain
山/Mountain
冠雪の沼/Snow-Covered Swamp
沼/Swamp
ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold
古えの墳墓/Ancient Tomb

ゴミ 40+1
自暴自棄/Abandon Reason
錬金術師の挨拶/Alchemist’s Greeting
血管の施し/Alms of the Vein
エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager
悪意の魔神/Archfiend of Spite
精神病棟の訪問者/Asylum Visitor
アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment
大物狙い/Big Game Hunter
突き刺さる雨/Biting Rain
血の間の僧侶/Bloodhall Priest
血狂いの吸血鬼/Bloodmad Vampire
脳喰らい/Brain Gorgers
冥界への呼び声/Call to the Netherworld
愚者の知恵の呪い/Curse of Fool’s Wisdom
闇の萎縮/Dark Withering  
血の不穏/Distemper of the Blood  
癇しゃく/Fiery Temper
床下から/From Under the Floorboards
不明の下降/Gibbering Descent  
ギサの召集/Gisa’s Bidding  
ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse
墓を掻き回すもの/Grave Scrabbler
滑る胆液/Ichor Slick
手に負えない若輩/Incorrigible Youths
強欲な過食者/Insatiable Gorgers
邪悪な囁き/Malevolent Whispers
泥ドラッブ/Muck Drubb
殺人衝動/Murderous Compulsion
ベラドンナの暗殺者/Nightshade Assassin
病的な出来事/Psychotic Episode
病的な霞/Psychotic Haze
無謀なるワーム/Reckless Wurm  
無差別な怒り/Senseless Rage
ステンシア仮面舞踏会/Stensia Masquerade
狂気の力/Strength of Lunacy
流城の密教信者/Stromkirk Occultist
マウアー地所の双子/Twins of Maurer Estate
激発/Violent Eruption
ヴォルダーレンの下層民/Voldaren Pariah
不気味な吸血鬼/Weirded Vampire

通りの悪霊/Street Wraith

やっと手持ちのデッキをリスト化できた…

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索